ペン回しパフォーマー Kay

Pen Spinning Performer Kay

ペン回しのコンテストを主催!

コロナウィルスで行動が制限される中、いかがお過ごしでしょうか?

 

私も家から動けない日々が続いておりますが、家の中でも全力で出来るのがペン回しの特権!!

 

ということで、ペン回しの動画コンテストを私主催で開催致しました。

 

題して「ペンスピニング・ハッシュタグ・コンテスト」

縮めて “ペンスピタグコン” というコンテストです!

 

最近のSNSではほとんどに付いている機能であるハッシュタグ # を使い、特定のタグを付けて投稿するだけで参加できるというコンテストです。

 

ツイッター・tik tok・YouTube・インスタグラムの4つのSNSで同時開催し、なんと結果280名ものペンスピナーにご参加頂けました!

 

入選20名とトップ3をまとめた動画がこちらになります↓↓

 

ちなみに私が自分で編集しております笑

 

280名全員が登場する超大作の「まとめCV」も公開しておりますので、お時間があればぜひご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=qdrpQxJN1KU

 

2018年版 ペン回しの技集

最近寒すぎませんか…

外に出るのも嫌になるので家の中で動画ばっかり作っています。

 

さて、先週の土曜日に新しい動画を公開しました!

以前にも同様の動画を作ったことがあるのですが、今回はよりクオリティを上げたリメイク版です!

 

“2018年版 ペン回しの技集”

 

できれば画質設定を720pにして60fpsの動画でお楽しみいただきたい!

 

以前公開した1分で分かるペン回しから時間も経過し、環境も腕前も技数もYouTubeの性能も上がったのでリメイクしてみようと思い立って作りました!

 

公開から1週間で約5000再生!高評価200越えの100%!

こんなに早く再生回数が伸びたのは初めてです!本当にありがとうございます!

 

今回はニトムズさんの”低粘度油性ボールペン”を使用してすべての技を行いました。

先日文房具のイベントで開発部の方とお話する機会もあり、ペン回しに対してとても感動していただけました。

本当にありがとうございます…!

ニトムズ 低粘度油性ボールペン – Amazon

回しやすさだけでなく書き味もすごく書きやすいのでオススメです!

 

近日中にもう一つ動画を公開する予定です。乞うご期待!!

WPSAL

現在ペン回しの国際大会に出ております。

 

WPSAL -World PenSpinning Aliance League-
というちょっと長い名前の大会

 

WPSA という国際的なペン回しイベントをやっていく団体を中国が発足したらしく、その団体が主催の国際オンライン大会です。

 

今大会は今までの国際大会に比べ、ルールがかなり細かく定められています。
・完全黒背景
・60fps 1080pの画質指定
が主ですね。

 

そして3つの部門に分かれています。
・Power (主に大技と分類される技がメイン)
・Linkage (主に小技と分類される技がメイン)
・2 hands (両手を使い、独創的な技がメイン)
各部門4名でのリーグ戦となります。

 

私は2hands部門での参加。
第1ラウンドはこちらです↓

ちょっと加工が激しいんですよね…
元動画はこちらです→https://www.youtube.com/watch?v=T9cKkxMyFOs

第1ラウンドはすでに公開されているんですが、ここで重要なポイント…

 

採点項目に一般投票があります

 

公式サイトの投票ページはこちら↓(右上のENで英語になります!)

http://www.wpsal.org/onlineGameDetails.html?id=6

ログインが必要でちょっとめんどくさいんですが…

皆様是非投票をお願い致します!

WT R1

ペン回し世界大会

Penspinning Wourld Tournument 2017 ついに始まりました!

 

ラウンド1はグループステージ

8人1グループの中で順位付けされ、上位4人が次のラウンドに進めます。

 

私の第1ラウンドの動画はこちら↓

 

60fpsで撮りました。

動きがパラパラしちゃうよ~っていう方は…

・PCの場合→右下の歯車マークから[画質]を選び、720p以上にする。

・スマートフォンの場合→画面をタップして右上の3点マークから[画質]を720p以上にする。

こうすると60fpsのヌルヌル画質で見れると思います(データ要領に気をつけて)。

 

今回の見せ場は中指の背に乗せて親指でちょんちょんするやつ!

JapEn10thのslofisさんの動きを4回ほど続けています。

 

〆は縦アラウンドのNeoSA2333 …苦戦しました。

 

 

専門的な話はこのあたりにして、撮影は丸4日くらいかかりました…

GoPROカメラが悲鳴をあげている… あと5回がんばってくれ!

 

R1の結果は今週末に公開される予定です。

公式サイト http://worldps.org/

 

他のスピナーの動画はサイトでもまとめられるはずですが、YouTubeで「WT17 R1」とかで検索するとヒットします。

 

がんばります!

JapEn 12th

ペン回しの世界では毎年年末のクリスマス時期に一大イベントが開催されます。
“JapEn”という動画作品が公開されるのです。

 

元々動画と共に発達し、動画と密接な関係を持つペン回し。
10~15秒程度の技の流れを1作品とし、何人もの動画を編集してつなぎ合わせて一つの動画作品とするCV(Collaboration Video)という文化があります。
“JapEn”はそんなCVの中でも日本最高峰のレベルを誇り、ペンスピナーならば誰もが一度は出演を夢見る舞台です。

 

そんな”JapEn”の文化も今年で12年目。
JapEn 12thが先日公開されました!

 

JapEn 12th Twelve Moments

JapEn 12th Little Memory

今年はTwelve MomentsとLittle Memoryというコンセプトの違う2作品が公開されるという史上初の試み。

 

ペン回しに関する知識が浅い方は動画の中で行われていることがほとんど理解できないかと思いますが、ご安心下さい私も理解できません笑
昨年までのJapEnはまだ… まだ目で追って理解できる内容だったのですが今年は本当に追いつけませんでした。特に昨年の世界王者、Menowa君の動画には毎回度肝を抜かれます。
ペン回しの可能性はまだまだ限界が見えないですね。

 

そしてCVのもう一つの醍醐味と言えば編集ですね。
TMの方は美麗なCGを駆使した躍動感ある動画に、LMの方はシンプルながら各フリースタイルを前面に押し出す動画になっていますね。
これ、プロに依頼しているとかではないんです。ペンスピナーが独自で身につけた編集技術なんですよ。

 

そして曲もある時期からJapEn用に書き下ろしてもらうのが主流になりました。今回もかっこいいですね!
何回でもリピートしてしまう…

 

ちなみに私もかつて出演したことがあります。
JapEn 10th
https://www.youtube.com/watch?v=DdgUO5lkAro

 

私はもうこういったフリースタイルの見せ方の研究はしなくなってしまいましたが、良いCVはいつ見てもぞくぞくするものです。

WHITE

新しいペン回しPV “WHITE”を公開しました!

今回は撮影と編集をジャグリング関係の友人に依頼しました。
というのも、今回のコンセプトが「ペンスピナー的視点を排除する」こととしており、ペン回し界にはあまり馴染みのない人にお願いしてみました。
なんとなくの技と曲だけ決めて撮影アングルや編集は丸投げ!!

 

専門的でない視点から見てもらうことにより、ペン回しに詳しくない人でも楽しめる動画に出来ないだろうかという考えからやってみました。

 

やはり他人に編集を頼むと自分の他の作品とは一味違う見え方になりますね。
あの構成は私には出来なかったと思います。
(私だけが感じていることかもしれませんが)

 

 

実はこの動画、撮影したのは7月の末あたりのものすごく暑い日でした・・・
ロケーションは代々木公園。雨男の私にしては珍しく雲一つない快晴でした。
2:21あたりからの青空をバックにしたシーンがよく映えていましたし天候も見方につけられましたね!

 

最近ではwebカメラを使って手元だけを映した動画ではなく、一眼を使用して体全体も映す動画作品も徐々に増えてきた気がします。
(Penspinning|The Origin https://www.youtube.com/watch?v=tPQUaEsfBcI)
どちらが良い作品、とかではなく単純にペン回しの楽しみ方の幅が広がってきているのは嬉しいことですね。
こういう作品、もっと増えて欲しいです。

新動画

ペン回し動画アカウントの方で新たな動画を公開しました!
※真ん中をぼんやり眺めるようにご覧下さい

ペン回しの動画を4画面ミラー編集してみたらどうなるか?
ふと思いついたのでやってみたら想像以上に面白くなったので本格的に作ってみました。

最後のペンを持って動かすだけのパートが正直一番面白い動きになったかなーと思いますね。
このパートだけで1作品作れてしまいそう。

ツイッター等での感想では、
「酔う」「不安になる」「精神が錯乱しそう」
等々・・・ いい感じの感想を頂きました笑

正直想像以上に妖しい感じになったので曲もそれに合わせて探しました。探し始めて5分くらいでイメージにピッタリな曲が見つかった。
ちなみにDOVA-SYNDROMEさんから(http://dova-s.jp/)

普通のペン回しでも編集のアイディア次第で全く違う作品になるものですね。

ちなみにタイトルのフラクタルというのは
“図形の部分と全体が自己相似になっているもの”
です。(wikiより)

この編集とは少し意味合いが違いますが、まあ響きが良かったのと似たニュアンスだったのでつけました笑

ペン回しにおける技以外の方向でまだまだ探求してみたいと思います。
明日は長野行ってきます!